ヤマハハコ <キク科>
薬用
山地の日の当たる草地に生える多年草。
茎、葉裏には白い綿毛を密生する。
茎の頂に多数の白色の頭花を散房状につける。
ハハコグサは黄色の頭花をつけるので区別される。
全草(大葉白頭翁)は鎮咳、腹痛、発汗、解熱、下痢、でき物等に用いられる。