ヤブカンゾウ <ユリ科> 薬用
平地や丘陵地に普通に見られる多年草。

7〜8月に葉間から50〜150cmの花茎を直立し、

ユリに似た、橙色で八重咲きの花を数個つける。

一重咲きはノカンゾウという。

花の蕾は解熱薬として、根は利尿薬としてむくみなどに用いられる。

和名は、漢名の萱草を音読みにしたもの。