ウスバサイシン<ウマノスズクサ科>
薬用
山林の樹陰に生える多年草。
根茎は多節、葉は通常2個根生する。
3〜5月頃、葉間に目立たない暗紫色のつぼ状の花を単生する。
ギフチョウの食生としても知られている。
根・根茎(細辛)は鎮咳・鎮痛・去痰・利尿作用があり
感冒、気管支炎、頭痛等に応用される。