ツリガネニンジン <キキョウ科> 薬用
山野に自生する多年草で、根はゴボウ状になる。

茎は直立し、折ると白乳を出す、

夏から秋にかけて茎頂に淡紫色の釣鐘状花を下垂する。

春先の若芽はトトキと称し食用にされる。

根(沙参)は怯痰・鎮咳・健胃作用があり、

気管支炎や咳に内服する。