チダケサシ <ユキノシタ科> 薬用
山野の湿った所に生える多年草。

和名は食用キノコのチダケを採取したとき、

この草の茎に刺して持ち帰ったことに由来する。

根茎(赤升麻)は解熱・発汗・解毒・消炎作用があり、

風邪、頭痛、口内炎等に用いる。

扁桃腺炎や口内炎には煎液でうがいする。