オンタデ <タデ科>
高山の砂礫地に生える大形の多年草。

地下茎が深く地中に入っている。

夏に茎の先や枝先から複総状の円錐花序をだし

多数の黄色を帯びた白色小花をつける。

雌雄異株で、雌株は花後褐色のそう果をつける。

同属のウラジロタデは葉の裏に白い綿毛があるので区別がつく。

和名は御蓼で木曽御嶽山に由来する。