コマクサ(駒草)<ケシ科>
高山帯の砂れき地に希に生える多年草。
日本では特別保護指定植物になっている。
江戸時代末期から御嶽山の高山植物は御神薬として珍重された。
特にコマクサは御嶽五夢草の一つに数えられ、
万能薬として霊験あらたかとされ採取の歴史が
繰り返されその自生はほとんど失われた。
コマクサには麻酔作用があり、中等量で
麻酔作用についで独特のてんかん様痙攣を起こす。
大量で呼吸中枢を刺激し初め興奮させ、のち麻痺させる。
鎮痛作用も大きい。
ケシ科に多くみられる中枢作用は
体に目にはっきりとした変化を及ぼす。
この扱いに熟知した少数の先達は、
まさに神の薬として信者に施したかも知れない。