カラマツソウ <キンポウゲ科>
山地に生える多年草。草丈0.5〜1.5m。
7〜8月頃、茎の先に多くの枝を出し、
多数の白色の花を集めてつけ、散房状になる。
花弁はなく、多数の長い雄しべが輪状に集まってつく。
和名の落葉松草は雄しべの並ぶ姿がカラマツの若葉に似ているから。