アキカラマツ <キンポウゲ科> 薬用
薬草の多くは中国の本草書が手引書となって掘り出されているが、このアキカラマツは、

キンポウゲ科ということでもわかるように、もともと毒草として取り扱われていたが、

太平洋戦争時、薬の不足していた時代に苦味健胃剤の代用薬として見直された。

信州の高遠地方では、古くから薬として使われていたので高遠草の名がある。

全草(高遠草:たかとうぐさ)は健胃・下痢止めに効果がある。