開田で高原暮らし


木々の芽吹き         2025.5.3


5月3日(土)            快晴 (7:50)

昨日の最高気温:             8.9 ℃
今朝の最低気温:             0.5 ℃

長野の暦(日の出:4:52 日の入り:18:37 月齢:5.3)

昨日はほぼ1日中雨が降り寒い日でした。薪ストーブもほとんど火を絶やさず燃やし
ていました。風呂に入ったりしてゆっくりできたお陰で体調の方も平常に戻ったようで
す。
今朝はまた快晴の空が広がり、庭の草木も少しづつ芽吹いてきています。
今朝も少し霜が降りて、朝日に照らされて融けて光っています。
中旬ごろには夏野菜も少し植えたいと思っていますが、体調第一に無理のない範囲
でと思っています。
今日から3泊ぐらいで平塚から二女と孫のKがA山荘にやってきます。先日A山荘を
チェックした時に止水バルブが水漏れしていて、部品は購入済みなので午前中に交
換しておいてやろうと思っています。昼前から木曽福島へ下りて、孫のKの好きそうな
料理の材料の仕入れです。今日は途中で夕食を都合してくるようです。



2024.9.4 更新
我が家の庭の花たち」
8月の「野草」にネジバナとマルバダケブキを追加

NORAの部屋(妻のコーナー、更新は月2回位)
    早春の大山
                                    2024年10月14日
まだスキーが出来るかもと思って大山に行きました。
子供たちが幼かったので長女は一生懸命頑張っていましたが、幼い2人は早々と引き上げてホテルに戻ってきました。この時目にした大山がいつまでも想い出に残っています。
織物にして表現しました。これも随分昔のことです。



40数年前、木曽福島町から未舗装の悪路を車を走らせ、やっとの思いで地蔵峠に辿り着くと、目の前に独立峰の御岳が聳え眼下に開田高原が広がっていました。この山懐の開田高原で子供たちをのびのび遊ばせたいと、その時選んだ土地が今は定年後の生きがいの地になっています。

現在はトンネルや広い舗装道路が通じて開田高原へのアクセスも快適になりましたが、自然のたたずまいや村の人々の暖かさは今も変わりなく、四季を通じて高原暮しを楽しんでいます。